Használati útmutató DeLonghi RHJ45M0912
Olvassa el alább 📖 a magyar nyelvű használati útmutatót DeLonghi RHJ45M0912 (20 oldal) a Fűtő kategóriában. Ezt az útmutatót 6 ember találta hasznosnak és 3.5 felhasználó értékelte átlagosan 4.8 csillagra
Oldal 1/20

この度は、デロンギ製品をお買い上げいただき
まして、誠にありがとうございます。本製品を
正しくお使いいただくために、ご使用前に必ず
この取扱説明書を最後までお読みください。
お読みになった後は、保証書とともに大切に保
管してください。
本書に記載の内容は、改善のため予告なく変更
する場合があります。
取扱説明書(保証書付)
家庭用
型式番号
RHJ45M0912
※本体の型式番号「RHJ45M0912」の後に続く
ハイフンおよびアルファベットは、色番号を表すものです。
準 備
安全上のご注意.......................................2
ご使用の前に...........................................4
オイルヒーターについて.........................6
設置する....................................................6
各部の名称とはたらき...........................8
基本操作
暖房運転の基本操作.............................10
タイマー運転について.........................11
便利な機能.............................................12
その他
故障かな ?.............................................14
お手入れ 保管のしかた......................16╱
仕様........................................................17
アフターサービス.................................18
保証書.....................................................19
目次
しっかりと
外側に開く
1
2
3
Electric Oil-Filled Heater
デロンギ
アミカルド
オイルヒーター

2
安全上のご注意 < 必 守りくださずお い >
警告
警告 注意
誤った取り扱いをしたとき、死亡や重傷に結び
つく可能性のあるもの
誤った取り扱いをしたとき、軽傷または家屋・
家財などの損害に結びつく可能性のあるもの
お守りいただく内容の種類を次の絵表示で区分し、説明しています。(下記は絵表示の一例です。)
必ずしなければいけないことを示します。 してはいけないことを示します。
定格15A(100V)のコンセントを単独で使用
する
(火災、感電の原因)
●
●
電源プラグは根元までしっかりと差し込む
(火災の原因)
電源プラグやコンセントのほこりは定期的に
乾拭き掃除をする
(火災の原因)
電源プラグを抜くときは、必ず電源プラグを
持って抜く
(火災、感電の原因)
異常、故障時には直ちに使用を中止する
(火災、感電、やけどの原因)
〈異常、故障例〉
●
●
●
●
異常、故障時には直ちに使用を中止し、電源プラグを
コンセントから抜き、販売店または当社へ点検、修理
を依頼してください。
濡れた手で本体を触ったり、電源プラグを抜き
差ししない
(感電の原因)
動作中に電源プラグを抜き差ししない
(火災、感電の原因)
電源プラグ・コードを破損させない
(火災、感電の原因)
●
●
●
●
電源プラグ・コードに破損、変形などの異常があると
きは直ちに使用を中止し、販売店または当社へ点検、
交換を依頼してください。
電源コードをコードホルダーに巻き付けたま
ま使用しない
(火災の原因)
収納の際、電源コードをコードホルダーに強く
巻かない
(火災の原因)
カーテン、ふとんなど燃えやすいものや、コン
セントのすぐ近くで使用しない
(火災、やけど、けがの原因)
●電源をとるコンセントのすぐ下で使用しない
●スプレー缶やカセットボンベを本体の近くに置かない
分解、修理、改造をしない
(火災、感電、やけどの原因)
本体や電源プラグ・コードに水をかけたり、水
に浸けたり、水洗いしたりしない
(火災、感電の原因)
誤って水をこぼしてしまった場合は直ちに使用を中止
し、電源プラグをコンセントから抜き、販売店または
当社へ点検、修理を依頼してください。
電源コードを収納したまま使用しない
(火災の原因)

3
安全上のご注意 < 必 守りくださずお い >
知っておいていただきたいこと:ブレーカーについて
ブレーカー(分電盤内にある回路遮断器)は、その回路で電気を使い過ぎた時や何らかの原因で瞬時に大電流が流れた場合に
自動的に電気を断ち、回路を守ります。契約電力が不足している場合や、足りていても、その回路の容量を超えて複数
の電気器具を使用すれば、ブレーカーが働き(=落ち)ます。
※契約電力が不足している場合には、電力会社に増量を依頼してください。
注意
決められた設置方法に従う
(火災、感電、やけど、けがの原因)
※●6 ページ「設置場所についてのご注意」参照
長期間使用しない場合は、必ず電源プラグを抜く
(火災の原因)
お手入れや保管、本体の移動は、必ず電源プラ
グをコンセントから抜き、本体が冷えてから行
う
(感電、けが、やけどの原因)
●●取っ手を持ちゆっくりと移動させる
※●階段や段差を移動させるときは、必ず手袋などで手を
保護し、本体底部を持って移動させてください。
他の用途で使用しない
(火災、感電、けがの原因)
火気の近くや直射日光が長時間あたる場所で使用
しない
(火災、感電の原因)
●●熱源の近くで使用しない
水、湿気の多い場所で使用しない
(火災、感電の原因)
●●屋外や浴室など、水や湿気の多い場所で使用しない
●●シャワーやプールの周辺で使用しない
●●硫化ガスが発生する場所(温泉地の脱衣所など)や塩
害のおそれのある場所で使用しない
電源の入切をするための部品(外部タイマーな
ど)やその他の製品、部品、遠隔操作システム
などを組み合わせて使用しない
(火災、感電の原因)
本体の上に乗ったり、寄りかかったりしない
(けがの原因)
※●特に小さなお子様にはご注意ください。
運転中および運転停止後しばらくは、本体に触
れない
(やけどの原因)
犬や猫などのペットの暖房に使わない
(火災の原因)
子供など取り扱いに不慣れな方、介助を必要と
する方だけで使わせたり、乳幼児の手の届くと
ころで使用しない
(火災、感電、やけど、けがの原因)
※●本製品は、安全に関する知識や経験が少ない方の使用
は想定しておりません。お子様、乳幼児、取り扱いに
不慣れな方が近くにいるときは、必ず操作できる大人
が付き添ってください。また、子供が機器(電源コー
ド含む)で遊ばないよう監視してください。
覆い掛け
禁止
穴、すき間、開口部に指やピン・針金などを差
し込まない
(火災、感電、けがの原因)
※●特に小さなお子様にはご注意ください。
過熱を防ぐため、本体をふとんや衣類などで覆
わない
(火災の原因)
●●乾燥など他の用途で使用しない
Termékspecifikációk
Márka: | DeLonghi |
Kategória: | Fűtő |
Modell: | RHJ45M0912 |
Szüksége van segítségre?
Ha segítségre van szüksége DeLonghi RHJ45M0912, tegyen fel kérdést alább, és más felhasználók válaszolnak Önnek
Útmutatók Fűtő DeLonghi
27 Március 2025
3 Január 2025
5 December 2024
3 Október 2024
23 Szeptember 2024
15 Szeptember 2024
10 Szeptember 2024
5 Szeptember 2024
2 Szeptember 2024
2 Szeptember 2024
Útmutatók Fűtő
- Fűtő Royal Sovereign
- Fűtő Xiaomi
- Fűtő Mill
- Fűtő Bomann
- Fűtő Fenix
- Fűtő Defy
- Fűtő Orava
- Fűtő JANDY
- Fűtő Pelgrim
- Fűtő Magnavox
- Fűtő Rotel
- Fűtő SunRed
- Fűtő Adler
- Fűtő Escea
- Fűtő Jocel
Legújabb útmutatók Fűtő
6 Április 2025
4 Április 2025
30 Március 2025
30 Március 2025
30 Március 2025
30 Március 2025
27 Március 2025
27 Március 2025
27 Március 2025
27 Március 2025