Használati útmutató Sanwa KDP10

Olvassa el alább 📖 a magyar nyelvű használati útmutatót Sanwa KDP10 (3 oldal) a Mérőberendezések kategóriában. Ezt az útmutatót 9 ember találta hasznosnak és 5 felhasználó értékelte átlagosan 4.4 csillagra

Oldal 1/3
KDP10
活線センサ
VOLTAGE DETECTOR SUPPORTER
取扱説明書
INSTRUCTION MANUAL
02
-
1709 2040 2040
植物油インキを使用しています。
=2
-
4
-
4
郵便番号=101
-
0021・電話=東京(03)3253
-
4871㈹
=大阪市浪速区恵美須西2
-
7
-
2
郵便番号=556
-
0003・電話=大阪(06)6631
-
7361㈹
Dempa Bldg., 4-4 Sotokanda 2-Chome, Chiyoda-Ku,Tokyo, Japan
【1】
安全について~ご使用の前に必ずお読みください~
 このたびは手動ケーブル切断工具取り付け用活線センサ
KDP10 をお買い上げいただき、誠にありがとうございます。本
製品は手動ケーブル切断工具に取り付けることで商用電源の
交流電圧(周波数 50 Hz/60 Hz活線ケーブル誤切断による
事故を軽減する活線センサです。
 ご使用前にはこの取扱説明書をよくお読みいただき正しく
安全にご使用ください。また常にご覧いただけるよう本製品
と一緒に大切に保管してください。
 本書で指定していない方法で使用すると使用者の安全設備
への損害や本製品の保護機能が損なわれることがあります。
1-1 警告マークと記号説明
 本製品ラベルおよび本書内では下記の記号を用いて注意事
項を記載しています。
招きます
いと おそ
す。
いと おそ
す。
の物的損
す。
的なや火
こと しま
おこ示し
1-2 安全上のご注意
 
下記は、本製品を使用する際に必ず守っていただきたい事項です。
下記の事項を守ってください。火災または感電のおそれがあります。
は本は検
使用しさい
てい
てなでく
下記。感
使用しさい
使用すは、
くだ
使 用しさい
本器衝撃衝撃
行っさい
使用しさい
、低 、多 湿
な保使用す
さい使用しさい
下記。感
使用しさい
、ゴ 、ま
、壊 、使
使用しさい
いで
を守
くお
屋内で使用してください。
600 V を超える電路では使用しないでください。
使用前に必ず点検をおこなってください。
ずしないによ
くお
る場
所の帯電
もの使用しな
す。
下なでくがあ
【2】用途と特長
2-1 用 途
 本製品は手動ケーブル切断工具のハンドル部に装着する
ことで、商用電源(周波数 50 Hz/60 Hz)の被覆ケーブルが活線
の場合に反応誤って切断しないように光と音で作業者に注意
喚起します。
2-2 特 長
 • お手持ちの手動ケーブル切断工具に後付けが可能
 • ケーブルの活線状態をブザー音と LED で警報
 • 手袋使用時でも検出可能
 • 待機状態で約 5月の電池寿命
 • 感度調整ボリューム付き
2-3 検知のしくみ
 活線ケーブルの電界と人体の電位差により流れる信号が本器
を通ることで検知します。
ーブ
ンセン
切断工具本器
【3】ご使用の前に
3-1 梱包品の確認
M × 2
KDP10 本 S × 2
調 リュ
× 1 、予 × 2
KDP10
活線センサ
VOLTAGE DETECTOR SUPPORTER
取扱説明書
INSTRUCTION MANUAL
01
-
1708 2040 2040
植物油インキを使用しています。
=2
-
4
-
4
郵便番号=101
-
0021・電話=東京(03)3253
-
4871㈹
=大阪市浪速区恵美須西2
-
7
-
2
郵便番号=556
-
0003・電話=大阪(06)6631
-
7361㈹
Dempa Bldg., 4-4 Sotokanda2-Chome, Chiyoda-Ku,Tokyo, Japan
【1】
安全について〜ご使用の前に必ずお読みください〜
 このたびは手動ケーブル切断工具取り付け用活線センサ
KDP10 をお買い上げいただき、誠にありがとうございます。本
製品は手動ケーブル切断工具に取り付けることで商用電源周
波数(50 Hz/60 Hz)交流電圧の活線ケーブル誤切断による事故
を軽減する活線センサです。
 ご使用前にはこの取扱説明書をよくお読みいただき正しく
安全にご使用ください。また常にご覧いただけるよう本製品
と一緒に大切に保管してください。
 本書で指定していない方法で使用すると使用者の安全設備
への損害や本製品の保護機能が損なわれることがあります。
1-1 警告マークと記号説明
 本製品ラベルおよび本書内では下記の記号を用いて注意事
項を記載しています。
招きます
いと おそ
す。
いと おそ
す。
の物的損
す。
的なや火
こと しま
おこ 示し
1-2 安全上のご注意
 下記は本製品を使用する際に必ず守っていただきたい事項
です。
火災感電
す。
は本は検
使用しさい
てい
てなでく
下記。感
使用しな
使用すは、
くだ
使 用しさい
下記。感
本書に記載されている方法以外で使用しないでください
工具傷ん
、壊は、使
ケースまたは電池ふたをはずした状態で使用しないでく
ださい。
電池交換を
器がせず
予期せぬ事故を招くおそれがあります。
屋内で使用してください。
600 Vを超える電路では使用しないでください。
使用前に必ず点検をおこなってください。
ずしないによ
くお
生し
いるたは
使 用しな
す。
でくがあ
【2】用途と特長
2-1 用 途
 本器は7インチまたは 8 インチの手動ケーブル切断工具に
取り付けるだけでケーブルに触れることなく活線の検出が可
能です。ケーブル切断の直前に“活線警報”を発することで
線ケーブルの誤切断による事故を軽減します。
2-2 特 長
 • お手持ちの手動ケーブル切断工具に後付けが可能
 • ケーブルの活線状態をブザー音とLED で警報
 • 手袋使用時でも検出可能
 • 電源オン状態で約5 ヶ月稼働の低消費回路
 • 感度調整ボリューム付き
2-3 検知のしくみ
 活線ケーブルの電界と人体の電位差により流れる信号が本器
を通ることで検知します。
【3】ご使用の前に
3-1 梱包品の確認
M × 2
KDP10 本 S × 2
調 ボリカバ
× 2 個(
LR44(ボ
× 2
扱説本書
3-2 各部の名称
LED 、電 、お
/ す。
ゴムリング装着
位置
具に取
着す置で
感度調整ボ
調整すはず
調 リュ
度ボ調
くな くな
電池ふた す。
イド
オン / フし す。
電源表示
電源黒)
3-3 電池のセット
 ご購入後は、まず電池をセットしてからご使用ください。
⇒「 5-2 電池の交換方法
■電池が消耗すると
 内蔵電池電圧が低下した状態で電源をオンにすると下記
のようにブザーとL EDでお知らせします2 個共新しい電
池に交換してください。
ブザー音(連続で約 4秒間)LED 点灯→LED ゆっくり点滅
※継続して電源が入っている状態では電池の消耗を検知できま
せん。本器をご使用の前には必ずいったん電源を切ってか
らオンにしブザーやLED が上記の状態にならないことを
確認してください。
【4】使用方法
器お
はあ電を
使火災
使 用しさい
す。
7イン /8 イン
により付ない
■正しく検知できない状況
商用電源周波数50 Hz/60 H z専用のためインバータ二次
側の電圧は検知できません。
本器の取り付け方握り方や周囲の環境などによって活線
を検出できない場合があります。
切断工具の金属先端部分に人体が触れている状態または
ハンドル部分の被覆が薄い切断工具は原理上本器に信号
がほとんど流れず活線を検出できない場合があります。
対象の活線ケーブルと人体が触れた状態では検出感度が落
ちます。
シールドされているケーブルは電界を拾えないため活線
を検知できません。
隣接する活線ケーブルの電界を検知することがあります
活線ケーブルから十分に離してお使いください。
感度調整ボリュームLED
電池ふた
電源表示
イド
イッ
イッ
ゴムリング装着位置
感度調整ボリュームカバー
3
4
5
1
6
2
LR44(ボ
×2
ルダ 扱説本書
3-2 各部の名称
LED 、電 、お
/ す。
具に取
着す置で
感度調整ボ
調整すはず
調 リュ
調。つ“−
くな くな
電池ホルダ す。
イド
オン / フしす。
電源表示
電源黒)
3-3 電池のセット
 ご購入後は、まず電池をセットしてからご使用ください。
  ⇒「 5-2 電池の交換方法
■電池が消耗すると
 内蔵電池電圧が低下した状態で電源をオンにすると下記
のようにブザーと LED でお知らせします2 個共新しい電
池に交換してください。
ブザー音と LED 点灯(連続で約 4 秒間) LED ゆっくり点滅
※継続して電源が入っている状態では電池の消耗を検知できま
せん。本器をご使用の前には必ずいったん電源をオフにし
てからオンにしブザーや LED が上記の状態にならないこ
とを確認してください。
【4】使用方法
器お
はあ電を
使火災
使「安具」を。感
す。
7 イン / 8 イン
により付ない
■正しく検知できない状況
感度が適切かどうか既知の活線ケーブルで感度調整をおこ
なってください。⇒4-5 感度ボリュームを調整する
商用電源の交流電圧(周波数 50 Hz/60 Hz)専用のため他の
二次側
せん
本器の取り付け方握り方や周囲の環境などによって活線
を検出できない場合があります。
切断工具の金属先端部分に人体が触れている状態または
ハンドル部分の被覆が薄い切断工具は原理上本器に信号
がほとんど流れず活線を検出できない場合があります。
対象の活線ケーブルに人体が触れた状態では検出感度が落
ちます。
シールドされているケーブルは電界を検出できないため
活線を検知できません。
隣接する活線ケーブルの電界を検知することがあります。
感度調整ボリュームLED
電池ホルダ
電源表示
イド
イッ
イッ
ゴムリング装着位置
感度調整ボリュームカバー
3
4
5
1
6
2

Termékspecifikációk

Márka: Sanwa
Kategória: Mérőberendezések
Modell: KDP10

Szüksége van segítségre?

Ha segítségre van szüksége Sanwa KDP10, tegyen fel kérdést alább, és más felhasználók válaszolnak Önnek